レンタルサーバーの基本・知識・情報・お勧め
<MySQLとは>
MySQLとは、簡単に言えば世界でもっとも利用されているデータベース管理システムです。多くのホームページ、販売サイト、ブログにおいてデータベースは必須の機能であり、レンタルサーバーを契約する際に、MySQLの有無は大変重要な選択項目となります。
MySQLの名前は、共同設立者の娘の名前である「My」と、リレーショナルデータベースのデータにアクセスして管理できるStructured Query Languageの略称である「SQL」を組み合わせています。現在では、オープンソースながらOracleが開発してサポートしています。
MySQLは、大容量のデータに対しても高速で動作し機能も多く、実用性が高い人気の高いデータベース管理システムです。初心者でも導入しやすく扱いやすく、しかもオープンソースなので無償で使用できます。WordPressサイトの場合は、ブログの投稿、ユーザー、プラグインの情報などをすべて保存するのに役立ちます。
データをどうやって整理して管理するかの方法をとして、現在もっとも効率が良いといわれているのはリレーショナルモデルと呼ばれるもので、リレーショナルモデルを使ったデータベースのことをリレーショナルデータベースと呼ばれます。リレーショナルデータベースは、現在もっとも広く利用されています。
リレーショナルデータベースは、テーブルといわれる表形式の構造でデータを管理するデータベースです。情報が別々のテーブルに保存され、キーで関連付けられているため、リレーショナルデータベースと呼ばれます。テーブルは、エクセルのシートのようなものと似ているイメージで、1つのテーブルごとに、「商品」「スタッフ」「売上げ」等の関連性のある一連のデータがそれぞれ格納されます。テーブルの行をレコードと呼び、列をフィールドと呼び、1行に1件のデータが格納されて1レコードとなります。列名にあたる「商品名」「販売価格」などは、属性と呼ばれます。
これらの各テーブルのデータを関連づけて組み合わせることで、例えば、「商品名」「スタッフ」「売り上げ」等のテーブルから、「各スタッフが販売した商品数」や「各スタッフの売り上げ」などを表すことも可能となります。
■TOP
■運営会社情報
NTTPCコミュニケーションズ
GMOインターネット
GMOペパボ
GMOデジロック
エックスサーバー
セブンアーチザン
カゴヤ・ジャパン
さくらインターネット
■お勧めレンタルサーバー
価格でお勧め
ビジネスでお勧め
ブログにお勧め
ネット販売にお勧め
お勧めサーバー1
お勧めサーバー2
お勧めサーバー3
お勧めドメイン
■評価
ランキングサイトの評価集約
■基本
レンタルサーバーとは
ドメインとは
SSLとは
メールサーバーとは
レンタルサーバーの種類
HTMLとは
■知識
MySQLとは
CSSとは
SEOとは
JavaScriptとは
画像ファイル形式とは
動画ファイル形式とは