レンタルサーバーの基本・知識・情報・お勧め
<HTMLとは>
HTML(Hyper Text Markup Language)は、ウェブページを作成するために開発された記述言語です。見出しや段落、表、リスト等のウェブページの構造を記号で記述します。現在、インターネット上で公開されているウェブページのほとんどは、HTMLで作成されています。
ハイパーテキストとは、ウェブページから別のウェブページにリンクしたり、ウェブページ内に画像・動画・音声などのデータファイルをリンクで埋め込むことができるテキストのことで、HTMLには、このハイパーリンク機能で関連する情報同士を結びつけるという特徴があります。
マークアップというのは、文書の各部分が、どのような役割を持っているのかを示すということで、マークアップによる目印で、例えば、見出し、段落、表、リスト等が文書の中で果たしている各部分の役割が分かります。
文書内の各部分に目印をつけて、その部分がどんな要素なのかを明確にすることで、コンピューターがその文書の構造を理解できるようになり、ブラウザがウェブページ内の各要素を理解して閲覧しやすいように表示することや検索エンジンがウェブページの構造を把握することなどが可能となります。
このようにコンピューターに理解できるように文書の構造を定義することこそが、HTMLの最も重要な役割で、目印をつけるための記号として使用されるのがHTMLタグです。HTMLタグは100種類以上ありますが代表的なものを下記に示します。
■head:ヘッダー部分を指定するタグ
■body:本体部分指定するタグ
■hn:見出しを指定するタグ(nが小さいほど字は大きい)
■p:段落を構成するタグ
■br:改行を指定するタグ
■hr:水平に罫線を挿入するタグ
■img:画像を挿入するタグ
■table:表を作成するタグ
■a:リンクを設定するタグ
HTMLを駆使して直接ウェブサイトを作成することは大変手間がかかり困難なことですが、汎用のホームページ作成ソフトを利用することで、容易に複雑なウェブサイトを作成することができます。その場合でも、HTMLの基本的な知識を持ち合わせていれば細かな修正やカスタマイズも可能となります。
■TOP
■運営会社情報
NTTPCコミュニケーションズ
GMOインターネット
GMOペパボ
GMOデジロック
エックスサーバー
セブンアーチザン
カゴヤ・ジャパン
さくらインターネット
■お勧めレンタルサーバー
価格でお勧め
ビジネスでお勧め
ブログにお勧め
ネット販売にお勧め
お勧めサーバー1
お勧めサーバー2
お勧めサーバー3
お勧めドメイン
■評価
ランキングサイトの評価集約
■基本
レンタルサーバーとは
ドメインとは
SSLとは
メールサーバーとは
レンタルサーバーの種類
HTMLとは
■知識
MySQLとは
CSSとは
SEOとは
JavaScriptとは
画像ファイル形式とは
動画ファイル形式とは