レンタルサーバーの基本・知識・情報・お勧め
<JavaScriptとは>
JavaScriptとは、動的なウェブページを作成するプログラミング言語で、通常は汎用ブラウザで動作します。
サーバーサイドで動くプログラミング言語などもありますが、クライアントサイドで動作するのが基本で、最大の特徴は、IE、Edge 、Chrome、Firefox等、様々なブラウザに実行環境が搭載されている点です。
JavaScriptは、ウェブサイトに動きをつけるプログラミング言語として、1995年にNetscape社のエンジニアにより開発されました。当初は、LiveScriptと呼ばれていましたが、当時人気のあったサン・マイクロシステムズ開発のプログラミング言語JavaにあやかってJavaScriptという名前に変更されました。JavaScriptはJavaと若干の共通点はあるものの全く異なる言語です。
ブラウザが翻訳できる言語として3種類あり、HTMLはテキストや画像のページに見出しや段落といった構造と意味を持たせる言語、CSSはHTMLに文字や背景の大きさ・色といったレイアウトやデザインを設定するための言語、JavaScriptは、メッセージボックスの表示やHTMLコンテンツの操作、カレンダー、地図、ゲームなど、様々な動的コンテンツを作成できる言語です。JavaScriptはHTMLやCSSが翻訳された後で実行されます。
JavaScriptでできることは、例えば、ボタンをクリックすると表示されているテキストが変わるといったHTMLコンテンツの変更、画像タグの属性の値を変更することで画像に動きをつけるHTMLコードの変更、ボタンをクリックするとテキストの色が変わるといったCSSスタイルの変更、などです。HTMLコンテンツそのものを表示、非表示にすることもできます。
また、JavaScriptを使用するとクリックやスクロール、ドラッグ &ドロップなど様々なイベントを感知し、その後の動作を定義することも可能で、例えば、ユーザー登録フォームで、指定とは異なる種類の文字を入力すると警告文が表示されるのもJavaScriptの使用による機能です。
JavaScriptはこのように豊富な機能を有しており、ウェブサイト開発に必須の技術となっています。ウェブサイトだけでなくスマホアプリ開発も可能で、JavaScriptのニーズが益々増えることは確実です。
■TOP
■運営会社情報
NTTPCコミュニケーションズ
GMOインターネット
GMOペパボ
GMOデジロック
エックスサーバー
セブンアーチザン
カゴヤ・ジャパン
さくらインターネット
■お勧めレンタルサーバー
価格でお勧め
ビジネスでお勧め
ブログにお勧め
ネット販売にお勧め
お勧めサーバー1
お勧めサーバー2
お勧めサーバー3
お勧めドメイン
■評価
ランキングサイトの評価集約
■基本
レンタルサーバーとは
ドメインとは
SSLとは
メールサーバーとは
レンタルサーバーの種類
HTMLとは
■知識
MySQLとは
CSSとは
SEOとは
JavaScriptとは
画像ファイル形式とは
動画ファイル形式とは